ゲーム
メインページ
新しいゲーム
公開ゲーム一覧
(
298
)
トーナメント
チームトーナメント
階段
池
ポーカーテーブル
ゲームのルール
ゲーム設定
プロフィール
会員レベル表
私のプロフィール
フォトアルバム
メール
イベント
友達
アクセス拒否ユーザー
設定
統計
最新ニュース
トーナメント優勝者
BKRレーティング
プレーヤー一覧
同好会
オンラインメンバー
オンライン相手
掲示板
アンケート
チャットルーム
統計
実績
情報
ブレイン数
言語
インタビュー
支援
ヘルプ
よくある質問
連絡
リンク
ログアウト
ユーザー名:
パスワード:
新ユーザー登録
右の列は開始時位置の例えを表示しています。本当の開始時位置はゲーム類によって異なります。
ゲームの項目の中を検索する:
ゲーム名を検索する
説明文を検索する
チェス類
(37)
チェッカー類
(18)
五目類
(21)
バックギャモン類
(10)
オセロ類
(4)
戦艦ゲーム
(3)
囲碁
(3)
諜報
(5)
その他
(27)
バイキングのゲーム(タブルート)
200年以上の歴史を持つ人気ボードゲームです。一人のプレーヤーが王様を護衛をつけ相手より逃げ、もう一方のプレーヤーは16人の兵を率い相手の王様を捕まえなければなりません。 (
ルールをすべて表示する
)
戦車戦争
戦車戦争は歴史の新しいポーランドのゲームです。二人のプレーヤーは戦車隊と一台の指揮戦車で相手の陣に戦争を仕掛けます。敵陣の占領と戦車捕獲がゲームの目的です。 (
ルールをすべて表示する
)
ハルマ8路盤
中国チェッカーとしても知られているこのゲームではプレーヤーは自分の全ての駒を相手の陣への移動を目指します。最初に全ての駒を敵陣に移動したプレーヤーが勝ちです。 (
ルールをすべて表示する
)
ハルマ10路盤
10x10の盤で行われるハルマ(中国チェッカー)です。 (
ルールをすべて表示する
)
アマゾン
アマゾンはアルゼンチンの現代ゲームです。各プレーヤーは4つのアマゾンを配置し、相手のアマゾンを矢を放ち身動きが取れないようにします。 (
ルールをすべて表示する
)
ジャルモ
ジャルモは古代タタールのゲームで5x5の盤を使って行われ、駒の動きは非常に複雑です。各プレーヤーは5人の弓手を用い、敵陣の際奥の段への到達を目指します。 (
ルールをすべて表示する
)
フログレット
英国の古いゲームから派生したゲームで、四つの色のカエルを順番にジャンプしていき相手とポイントを競います。ゴールしたときに最も得点をあげた側が勝ちです。 (
ルールをすべて表示する
)
ジャングル(闘獣棋)
古くからあるインドのゲームで駒の代わりにさまざまな動物が登場し中には特殊な能力を持つものもいます。ゲームの目的は敵の巣を征服するか、敵の全ての動物を食べることです。別名:動物チェス、ジャングルチェス (
ルールをすべて表示する
)
逆フログレット
逆フログレットはフログレットと逆で特別ルールもあります。複数のカエルを飛び越えられるときは必ずそう動かなくてはなりません。ポイントをなるべく少なくゴールしたプレーヤーの勝ちとなります。 (
ルールをすべて表示する
)
球フログレット
球フログレットは球で行われているかのようなフログレットで、A列とL列、一行と12行はつながっています。したがってより作戦の幅が広がります。 (
ルールをすべて表示する
)
ルード
ルドーは古くよりあるサイコロゲームで四つの駒とサイコロのセットでプレイします。全ての駒を自らの拠点に入れた側が勝ちとなります。 (
ルールをすべて表示する
)
突破
突破はダン・トロイカによって2000年に発案されたゲームで、チェッカーと似ています。ただしこのゲームの目的は相手の陣の最奥の段に到達することです。 (
ルールをすべて表示する
)
アシミレーション
アシミレーションはリバーシに似たゲームですが駒を動かすことができるため作戦が全く違ってきます。リバーシ同様、より多くの駒を置いた側が勝ちとなります。また隣に動くと駒はコピーされます。アタックスも同様のゲームですがアタックスと違いナイトのようなL字型の動きはできません。 (
ルールをすべて表示する
)
アタックス
アタックはスライム戦争、フログクローンとしても親しまれてるボードゲームです。アシミレーションと非常によく似ていますがこちらはナイト同様の動きができます。 (
ルールをすべて表示する
)
チェスバーシー
チェスバーシはチェスとリバーシを組み合わせたゲームでアンディ・ルィッキーによって創案されました。各プレーヤーはチェスの駒を一つずつ盤に起きます。全ての駒が並べ終わった時点で最も相手に攻撃を加えた側が多くポイントをあげ勝ちとなります。 (
ルールをすべて表示する
)
サイコロ・ポーカー
サイコロポーカーはヤッツィーに似たサイコロゲームです。プレーヤーは5つのサイコロを各ターンで振り、違う列ででた目の数の組み合わせによって最も高い得点を得ることを目指します。ポイントの合計が最も多いプレーヤーが勝ちます。 (
ルールをすべて表示する
)
トリップル・サイコロ・ポーカー
トリプル・サイコロ・ポーカー(ダイス6個)はサイコロポーカー(ダイス6個)に二つの列を加え、二番目の列は得点を倍にし、三番目の列は得点を3倍にします。さらにボーナスの行が設けられある条件が満たされると自動的に得点が加算されます。 (
ルールをすべて表示する
)
蛙探し
蛙探しはWindowsにアクセサリーとしてついているマインスイーパーの変形で2006年にマイケル・コーンによって創案されました。プレーヤーはシューティングや当てることよって相手の蛙の姿を現させなければならず、蛙探しによりポイントを得ていきます。片方のプレーヤーの蛙が全て姿を現したところでポイントを集計し、獲得ポイントが最も多い側の勝ちとなります。 (
ルールをすべて表示する
)
ロジック
ロジックはマスターマインドの2人対戦用です。各プレーヤーは5色の色の組み合わせを作成します。相手の5色の組み合わせを15回以内に当てなければなりません。先に敵方の色の組み合わせを当てたほうが勝ちです。 (
ルールをすべて表示する
)
マンカラ
このゲームはマンカラ類のゲームの一つで世界中で人気があります。アフリカがその発祥地といわれています。このゲームの目的は敵陣より豆を取って自分の陣地に入れ、より多くの得点を上げることです。 (
ルールをすべて表示する
)
蛙の脚
このゲームは蛙探しの変形ゲームでこれもマイケル・コーン氏によって2007年に創案されました。このゲームにおいてはプレーヤー側の蛙はなく、その代わり両方のプレーヤーが蛙の姿を現させるのを競います。9匹の蛙を敵より先に姿を表させることを目標にゲームを進めていきます。全ての蛙が正体を現したところでポイントを集計し、獲得ポイントの最も多いプレーヤーが勝ちとなります。 (
ルールをすべて表示する
)
サイコロ・ポーカー(ダイス6個)
サイコロ・ポーカー(ダイス6個)はダイス・ポーカーの変形で、通常5個のダイスを使用するところをここでは6個使用します。また得点方法も新たなものを追加しました。フルカー(2+2+2)、フルホテル(3+3)、ラージストレイト(1-2-3-4-5、または2-3-4-5-6)、フルストレイト(1+2+3+4+5+6)またはどれか一つに6の目。 (
ルールをすべて表示する
)
トリプル・サイコロ・ポーカー(ダイス6個)
トリプル・サイコロ・ポーカー(ダイス6個)はサイコロポーカー(ダイス6個)に二つの列を加え、二番目の列は得点を倍にし、三番目の列は得点を3倍にします。さらにボーナスの行が設けられある条件が満たされると自動的に得点が加算されます。トリプルサイコロポーカーではボーナスポイントは35ポイントですがこのポーカーでは50ポイントつきます。 (
ルールをすべて表示する
)
大ジャングル
このゲームはインドの古典的ゲーム「ジャングル」を横に2列拡大したものです(9x9の盤を使用)。ジャングルで使われる駒に加え、新たにサル(猫より強く、オオカミより弱く、チェスのキングのようにどの方向にも一マスづつ進める)とヘビ(犬より強く、ヒョウより弱く、将棋の銀将と同様の動きをする)の2つの駒が加わります。 (
ルールをすべて表示する
)
騎士の決闘
騎士の決闘はアンディ・ルウィッキーによって創案された非常に面白いゲームです。10X10の00から99までのランダムな数字が記されたチェス盤を使用し、チェスと同じ動きをするナイトの駒で相手より最も多くの数字を集めたプレーヤーが勝ちです。 (
ルールをすべて表示する
)
キャメロット
キャメロットは160のマス目の中で展開される非常にエキサイティングなゲームです。各プレーヤーは4つのナイトとポーン10個でゲームを開始しますがルールはチェッカーとハルマを合わせたようなものとなります。相手の全ての駒を取るか味方の2つの駒を相手の城に侵入させた側が勝ちとなります。 (
ルールをすべて表示する
)
ミニキャメロット
これはキャメロットを小型化したゲームで67のマスの専用盤を使用します。各プレーヤーは5つのポーンと2つのナイトでゲームを開始します。城のマスは1マスだけです。後のルールはキャメロットと同じです。 (
ルールをすべて表示する
)
日時
24. 11月 2024, 05:32:05 (
変更
)
オンライン友達
居ない
気に入り掲示板
居ない
同好会
居ない
今日のアドバイス
(
非表示にする
)
同じ国のプレーヤーを探すときはメンバー名表のリンクを使います (
pauloaguia
)
(
全ての助言を表示する
)
著作権 © 2002 - 2024 Filip Rachunek.
上へ